ライブラリに新たな機能を付加して便利にするアドオンや、WinampではGeneralプラグインにより提供されるような機能は、MediaMonkeyではプラグインよりもスクリプトとして提供されている物が多い。MediaMonkeyは主にファイル管理機能を重視して選ばれるソフトゆえ、スクリプトはプラグイン以上に重要といえる。
スクリプトは一部を除いて公式サイトのAddonページや公式Forumの「Scripts and Components板」などで公開されている。
スクリプトには2つのタイプがあり、インストール方法は一部例外を除きおよそ5通りに分かれる。また、インストール先の \Scripts は、MediaMonkey のバージョンやインストール方式により複数箇所に分かれる。尚、最近の物は多くが ".mmip"タイプである。
C:\Documents and Settings\<USERNAME>\Application Data\MediaMonkey\Scripts【Windows Vista】
C:\Users\<USERNAME>\AppData\Roaming\MediaMonkey\Scripts
BtnB.Caption = "B="&(SDB.Player.CurrentSongLength -500) (122行目、ループ終端のデフォルト値を曲の終端より0.5s前に変更 500は環境により要調整)
WinampEXE = Chr(34)&"c:\Program Files\Winamp\Winamp.exe"&Chr(34) ' → 使用プレイヤーに合わせてパスを変更
tempM3UPath = "c:\\mmExportM3UTemp.m3u" ' → パスを適宜変更
Sub kwEnqueueWinamp(arg)
kwRunCommand("/ADD") ' → 使用プレイヤーのコマンドライン オプションに合わせて変更
End Sub
Option Explicit
Sub OnStartUp
'MM起動時の動作---メニューの追加処理
dim MenuItem
'再生中リストの右クリックにメニュー追加
SDB.UI.AddMenuItemSep SDB.UI.Menu_Pop_NP, 1, 1
set MenuItem = SDB.UI.AddMenuItem(SDB.UI.Menu_Pop_NP, 1, 1)
MenuItem.IconIndex = 13
MenuItem.Caption = "WMP でファイルを開く" '*右クリックメニューに表示したい文字列に変更
MenuItem.Enabled = True
MenuItem.UseScript = Script.ScriptPath
MenuItem.OnClickFunc = "OpenFile"
Set MenuItem = Nothing
'トラックリストの右クリックにメニュー追加
SDB.UI.AddMenuItemSep SDB.UI.Menu_Pop_TrackList, 1, 1
set MenuItem = SDB.UI.AddMenuItem(SDB.UI.Menu_Pop_TrackList, 1, 1)
MenuItem.IconIndex = 13
MenuItem.Caption = "WMP でファイルを開く" '*右クリックメニューに表示したい文字列に変更
MenuItem.Enabled = True
MenuItem.UseScript = Script.ScriptPath
MenuItem.OnClickFunc = "OpenFile"
Set MenuItem = Nothing
end Sub
Sub OpenFile( Itm)
'メニューがクリックされたときの動作
dim TesSong, fs, f, s, WSHShell
TesSong = SDB.SelectedSongList.Item(0).Path
Set fs = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set f = fs.GetFile(TesSong)
s = Chr(34) & f.Path & Chr(34)
Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run Chr(34)&"C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe "&Chr(34) & s '*ソフトをフルパスで指定
End Sub